PASONAの法則 アイキャッチ

PASONAの法則のテンプレートさえあれば悩まずに記事が書けます。

おそらくブログを書こうと思っても、何から始めればよいのかわからずに挫折したことがある人も多いのではないでしょうか?

そういう私もその一人で、そんな時に出会ったのが、今回記事にしたPASONAの法則なんです。

経営コンサルタントとしても有名な神田昌典さんが提唱した法則で、はじめに作られたものから少し変更を加えたものを新PASONAの法則と名付けています。

実際には、この新PASONAの法則を元にしたテンプレートを使うことで、かなり記事を書くのが楽になり、少しずつ読者の心に刺さる文章が書けるようになった気がします。

PASONAの法則をテンプレートにするメリットとは

PASONAの法則 テンプレート メリット

だいたい読みやすいブログ記事の文字数は3000文字から5000文字くらいと言われています。

昔は、文字数が多い方がいいとも言われていましたが、グーグルさんはどんどん賢くなっているので、文字数にはこだわり過ぎないほうが良いように思います。

それでも、あまり文章を書くことに慣れていない人が、これだけの文字数をいっきに書こうとすると手が止まって当然。

私もそうでしたが、PASONAの法則のテンプレートを使うと、本の目次のように一つの記事を目次毎に分けて書くことができるので、かなり書きやすくなります。

おおまかなあらすじを決めてから、目次毎に文字数を増やしてふくらましていく感じですね。

こうすることで、結果的に文字数3000文字~5000文字くらいであれば、それほど苦労しなくても書けるようになるから不思議です。

この法則を使わない手はないですね。

記事を書こうとしてもすぐに手が止まる!

PASONAの法則 記事が書けない

ブログを書こうと思い、パソコンの前でいざ書き始めた時、どう書き始めていいのかわからない、なんてことはないですか?

ブログを書き始めて4年以上経ちますが、最初の頃は何をどう書いていいのやらさっぱりわからずに、1記事書くのに相当な時間がかかっていました。

しかも、途中で話の趣旨がぶれてしまい後から読み返すと、結局何が言いたいのかよくわからない悲しい記事ができあがってしまう、なんていうこともしょっちゅうでしたね。

PASONAの法則を知ってからは、そんな悩みはかなり少なくなったように感じています。

PASONAの法則とは?

では、具体的にPASONAの法則について解説していきたいと思います。

はじめにもお伝えした通りPASONAの法則は、経営コンサルタントの神田昌典さんが提唱した法則です。

ユーザーに自社の商品やサービスを購入してもらうために「何をどのような順番で伝えるか」をわかりやすくしたセールスコピーライティングのテクニックの一つです。

PASONAとはそれぞれライティングしていくポイントとなる単語の頭文字を表しており、それがそのままメッセージを伝える順番にもなっています。

では、具体的に解説していきます。

PROBLEM(問題)

まず、はじめにすることは、読む人の問題点を明確にすることからです。

読者が読み始めた時に、このことは自分に関係があることだと思われないと、そこでページを閉じられてしまいます。

前回紹介したペルソナ設定などから、悩みに焦点を当てていくと比較的書きやすいと思います。

AFINITY(親近感)

私は若干このAFINITYが苦手でもあるんですが、読者に共感してもらうことを目的としています。

問題点を提起された時に、読者に「この人は自分と同じことで悩んでいるだな」親近感を持ってもらうことができると、どんどん話に引き込まれていきます。

SOLUTION(解決策)

さて、ここからその問題点(悩み)の解決策を紹介していきます。

ここで注意点ですが、この段階では商品やサービスそのものではなくて、技術や仕組みなどの紹介をしていきましょう。

OFFER(提案)

ここから商品内容と販売条件を紹介していきます。

商品ではなく悩み解決の方法であれば、より具体的な方法を紹介していくようにしましょう。

NRROWING DOWN(絞り込み)

ここでの注意点はOFFER(提案)した後に、さらに絞り込みをかけることです。

一見対象者が少なくなるようですが、絞り込めば絞り込む程、読者の反応は良くなるんです。

ACTION(行動)

ここでは、商品やサービスであれば購買やクリックなどを促す表現のことを言います。

気を付けるべきは、読者に余計な手間をかけさせないこと。

また、言葉使いによっても変わってくるので、思った以上に気を使うところです。

以上、非常にかいつまんでですが、PASONAの法則の概要を解説しました。

ちなみに、神田昌典さんの以下の著書がわかりやすいので紹介しておきます。

また、実践のための書籍として、以下の書籍もかなり役立ちます。

⇒ 稼ぐ言葉の法則 「新・PASONAの法則」と売れる公式41 [ 神田昌典 ]

実際に私自身もパート先で記事を作る際には、手元のおいて書くことも多いですね。

かなりボリュームはありますが、非常に読みやすいのでおススメですよ。

⇒ 売れるコピーライティング単語帖 探しているフレーズが必ず見つかる言葉のアイデア2000 [ 神田 昌典 ]

PASONAの法則のテンプレート!

ここでは、具体例を挙げてテンプレートをお見せします。

下記のテンプレートの記事はこの資格ブログの中でも安定してアクセスのある記事となりました。

この手法を使ったからといってすべての記事で上手くいくとは限りませんが、使ってみる価値はあるのではないかと思います。

記事タイトル:ITパスポートの計算問題の割合は?捨ててもいいか検証してみた ⇒ 実際の記事はこちら

目 次 記事のイメージ
PROBLEM(問題) 試験問題全体に占める割合とは? 計算問題が苦手な人がその問題を捨てていいかを示す
AFINITY(親近感) 思い切って捨ててしまおう 割合が少ないなら捨てても大丈夫と共感を誘う
SOLUTION(解決策) ITパスポート全体の配点をチェック! ここでは具体的にどんな科目に配点されているかをチェック
OFFER(提案) どんな計算問題が出ているの? さらに細かく計算問題に絞って、その傾向を記載
NRROWING DOWN(絞り込み) 確実に解けるならより合格ラインに
近づけるかも
実際に問題を見て出来るなら得点源になることを提唱
ACTION(行動) まとめ 計算問題は全体の1割なので捨てても大丈夫だが
確実に得点するなら通信講座が効率的

書く順番を決めて、まずは目次を決めます。

そして、記事のイメージのところで、各目次を掘り下げて書いていく感じですね。

絞り込んで書くことができますし、何を書くかは決まってくるので、何もないところからスタートするよりも書きやすくなると思います。

私もまだまだ先程紹介した書籍で勉強中です。

そして、決してこの順番で書かなければならないわけではないことも、紹介した書籍には記載もされているので、是非参考にしてみて下さい。

PASONAの法則のテンプレートのまとめ

PASONAの法則 まとめ

いかがでしたか?

前回のペルソナ設定に続いて、この記事ではコピーライティングのテクニックの一つでPASONAの法則を紹介しました。

コピーライティング自体はもともとアメリカなどで普及した広告の一つで、その中でもセールスコピーライティングといって文章で人の心を動かすスキルです。

その歴史は古く、奥の深いもので、私もまだまだ勉強不足です。

ただ、繰り返ししっかり身に付けることで、文章を書くことで生きていくスキルを身に付けることができるといって確信しています。

コロナ禍の時代、在宅ワークも盛んになってきており、記事代行をするなどのクラウドソーシングに取り組む人も増えていますね。

通信講座の中では、ヒューマンアカデミーが運営している「たのまな」が力を入れていますので、興味のある方はどうぞ。

詳細 ⇒ たのまなの在宅ワークスタートパックのWEBライティングコースの評判は?